どうもこんにちは!
依然としてのんびりやっている僕のマイキャリアですが、なんともう⑥記事目となりました。
しかし僕のマイキャリアはまだまだ、シーズン始まって半分もたっていません、ちょうど12月の終わりくらいです笑。
マイキャリア1年目の楽しみの一つに、「今季のロスターでシーズンを戦える」ということがあります。
1年目はよりリアルなNBAをプレイできるので、僕は絶対に1戦も飛ばしません。
試合時間を短くしたりすることはありますが、絶対にスキップはしないんです。そこは人それぞれですけどね。皆さんはどうでしょうか。
今回の最初のネタはそれについての話、
「マイキャリア2選手目を考える」
「満身創痍のNBA」
「速攻で得点するコツ」
について書きたいと思います。
マイキャリア2選手目を考え中
皆さんのレートはいくつでしょうか。僕はまだ70前半です笑。
でも今の選手はボールコントロールが92、アンクルブレイカーもシルバーバッジとなり試合でも1on1で抜きまくってます。まだまだ伸びしろはあるので、ボールコントロールも95くらいまでは行けると思ってて、これからが楽しみな選手です。
ところがなぜ2選手目なんて言い始めたか。決して飽きたわけではありませんよ笑。
理由はこれですね。
カーメロ・アンソニーがオクラホマシティ・サンダーに移籍した件です。
僕は前述のとおり、リアルなロスターでプレイしたいと思っていて、特に今回のトレードで生まれたビッグ3は本当に楽しみなんですよね!
ラッセル・ウェストブルック、ポール・ジョージ、カーメロ・アンソニーが同じチームで戦うんですよ。絵面がすごいことになってると思うのは僕だけですか?笑
しかし当然、今回のアップデート前にマイキャリアをスタートした人は、サンダーのロスターにカーメロがいません。それがすごく残念なんですよね笑。
もちろんマイキャリアはシーズンが終われば、選手が自動で移籍していき、ロスターのリアルさは薄れていくのはわかっていますが、今回のビッグ3は楽しみすぎる。ぜひ、マイキャリアで戦いたい!
と、それと同時にもう一つ気になることがあります。チームと契約バイアウトに合意したとニュースになっている、ドウェイン・ウェイドの存在です。
ウェイドの次の移籍先候補としてはマイアミ・ヒート、サントニオ・スパーズ、今回の電撃移籍のサンダー、そして最有力はクリーヴランド・キャバリアーズと言われています。
正直、どこに転がっても楽しみな移籍です。(個人的にはもうヒートは見飽きた気がするので他チームに行ってほしい笑)
ウェイドはシーズン開幕までに移籍する可能性が高いので、ウェイドが移籍したタイミングでマイキャリアを作ろうかなと思っています。
皆さんもマイキャリアに慣れてくると、このポジションでこんなタイプの選手を作ってみたい、ということがあるのではないでしょうか。
追記記事
今からマイキャリアで少しずつVCをためて、NBAが開幕したタイミングでマイキャリアを始めると、もっとNBA2K18のマイキャリアを楽しめるのではないかと思います。
どんな選手を作成するかについてはまた今度考えようと思いますね。
満身創痍なNBA
前回の記事で試合中にリラードが負傷して退場しました。前作、前前作では試合中の怪我って結構珍しかったんですけどね。今作ではどうやらそうでもないのかもしれない。
というのもですね、
次は我がチームのエース、ジェームズ・ハーデンが負傷しました笑。
状態は「不明な右足首の怪我」
リラードと同じ、これは相手のエースが怪我をして喜んでいた罰が当たったか笑。
ハーデンは2~4週の怪我で済んだのでまだよかった。シーズン離脱は勘弁してほしいですからね。
痛がるハーデンを無視して応援するマスコットの「クラッチ」
何が起こっても応援をやめない姿勢は、応援の何たるかを語っている気がする笑
そんなことを言っている間に次の試合でサンダーと対戦。
試合中、ハーデンがいない分がっつり得点して調子が出てきたと思ったら...あれ?なんかウェストブルックディフェンス戻ってないな。まさか!
案の定。コート橋で倒れてました笑
どうやら足首の捻挫だったようでレートは-3でした。全治1週間程度だそうです。大けがじゃなくてよかった。
それにしても3試合連続でエースガードが負傷とは...
なんか怪我多すぎないか?と思ったのでちょっと選手スタッツを確認してみたんですね。
そしたらなんと30チーム中、軽い怪我から重い怪我まで、怪我をした選手がいないチームは3チームだけ。しかもよりにもよって怪我をした選手がスターターの選手に多い。
出場時間を考えると当たり前かもしれませんけど、エースのいないチームと戦ってもイマイチ盛り上がりませんからね。あんまり怪我は増えてほしくない。
今作は怪我をしやすい気がしますね。シーズン開幕して35試合、まだ半分もいっていないのにロスターが怪我をした選手で埋め尽くされるのは勘弁してほしい笑。
ステフィン・カリーの消耗具合。体中が真っ赤、満身創痍なのが分かります。
ざっと見てみるとエースほど消耗しているようですね。怪我をしてしまいやすいのはそのためかも。
速攻で得点するコツ
マイキャリアで最も簡単に得点できる方法、それは「速攻」です。
この速攻を最大限に生かすことにより、シュートが下手でも簡単に得点することができます。
速攻のコツは2つ。
1.相手のシュートを読み切る。
ゲームでのリバウンドは、基本的にディフェンス側に有利です。
自分以外にリバウンダーがゴール下に2人いれば、リバウンドは十分とることができるので、あとは相手のシュートが外れることを祈るだけです。
外れる可能性の高いシュートは以下の通り
・ムービングシュート
・シュートチェックされたシュート
・無理な体勢、悪いドリブルリズムからのシュート
この、外れるシュートを読み切って一番に速攻を開始する、ということが重要となります。
シュートがこの状態で打たれた時には、もう走ってしまって構いません。シュートが決まってしまったらそれで終わりですから。リバウンドが相手にとられなければ大丈夫です。
選手によっては、3ポイントが苦手な選手など、ステータスを見ることで確認することができます。3ポイントが苦手な選手に3ポイントを打たせれば、まず確実に外れます。
このように「外れるシュートを打たせる→速攻でダッシュ」このコツを覚えるとあとはがら空きのゴールにボールを置いてくるだけとなります。
ディフェンスが遅いから敢えてリバースレイアップをしてみた笑
2.速攻のポジション
難しいのはリバウンダーにパスを要求するときです。
Cなどのビッグマンはパスが基本的に下手なので、距離が開きすぎると大暴投する可能性もあります。そのためできるだけリバウンダーと距離が開かない、かつディフェンダーに追い付かれないように走る必要があります。
ディフェンダーに追い付かれないコツ
ちょっとした裏技なんですが、それはディフェンダーの前を走ってしまうことで、ディフェンダーに追い付かせない、という技があります笑。
CPU相手には失敗したことはないですが、対人戦だとスティールされる可能性もあるのでその点には注意。CPU相手には絶対的に通用するので超おすすめです笑。
まとめ
速攻のコツは、フォワードでもできますが、リバウンド争いに絡めないガードに特におすすめな方法です。
簡単に得点できる場面が増えるので是非試してみてはいかがでしょうか。
2選手目の作成については、僕はPGで作っているので7タイプすべて選べるSFで考えてみようかと思います。また機会があれば書きたいと思いますね。
では今回はこの辺で!
次の記事
前の記事